Rimo合同会社は、日本語に特化したAI文字起こしサービス「Rimo Voice」の動画アップロードに対応したことを発表。動画をアップロードした場合は30秒/30円(税別)で文字起こしが可能。アップロードした動画の文字起こしデータは、字幕として表示することができ、文字起こしデータと動画が紐づくことで、資料がメインで表示される研修や勉強会、全社会などのコンテンツが共有しやすくなる。また、文字起こしデータの編集機能を強化し、各文章に改行および話者を手動で追加できる。
今年9月1日にリリースした同社の日本語に特化したAI文字起こしサービス「Rimo Voice」は、サービスリリースから2ヶ月あまりで5,000ユーザーを突破している。

動画アップロード機能の詳細
- 動画のアップロードに対応したことで、200MB以上の容量が大きいデータもアップできるようになった。
- 動画と文字起こしデータは紐づいており、字幕として表示することができる。
- アップした動画データは、動画ストリーミング形式で内部変換され、Web上でスムーズに再生できる。
- 文字が主体、もしくは動画が主体のViewに切り替えることができる。
- 再生箇所の前後の文章がハイライトされることで倍速で視聴し、効率的に動画から情報をインプットすることができる。最速3倍で再生可能。
料金
- 動画のアップロードから文字起こし・・・30秒/30円(税別)。
- 音声データの文字起こし・・・30秒/20円(税別)。